おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

今回の食すまおにぎりキッチンは、お米・おにぎりを通して、たくさんの方とのつながりができました。
普段食べているお米を作ってくださっている農家さんと直接お話しできる貴重な機会に、感謝の気持ちが深まります。

今年のテーマは 「つなげる」
~農家さん、お米屋さん、消費者の方、様々な世代が繋がる場に~

2024年の新嘗祭では

を設けました。

おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて
おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

おにぎり&豚汁販売コーナーでは、おにぎりに次の2種類のお米を使用しました。

  • 岩手県産銀河のしずく 八重樫哲也様
  • 群馬県産瀧泉米 新井貴久男様
おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて
おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて
おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

豚汁には、アフロヘアがトレードマークの奥村知己様がお米から作ったお味噌を使用しました。

おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

ご飯食べ比べコーナーでは、3種類のお米をご用意しました。

  • 長野県松本産コシヒカリ 清水久美子様
  • 岩手県産銀河のしずく 八重樫哲也様
  • 岐阜県産ハツシモ 奥村知己様

今回初の試みであるキッズスペースは、大宮こども専門学校の卒業生で、現役保育士さんのお二人と一緒に準備してきました。

おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

おにぎりの「塗り絵」や「折り紙」、「神経衰弱」などを用意し、当日は、お子さんがたくさん遊びに来てくれました!

おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

去年に引き続き、アンケートに答えるとお米のプレゼント!の企画も行いました。
今回のプレゼント米は、千葉リゾート&スポーツ専門学校の教員である、大枝美穂先生のご実家で作られたお米、「つくばみらい産コシヒカリ」を用意。

ご縁があり、今年も一緒に新嘗祭に参加できて嬉しかったです!

またお米のプロフェッショナルの方々に、お米の炊き方のアドバイスや、豆知識などたくさんのことを教えていただきました!

来年は座談会などで、若い世代に食の大切さの根源である、食材の大切さも伝えていきたいです。

おにぎりキッチン[新嘗祭2024]②ブースについて

新嘗祭(にいなめさい)とは

新嘗祭は「しんじょうさい」ともいい、「新」は新穀を「嘗」はお召し上がりいただくことを意味し、収穫された新穀を神に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄をお祈りします。
現在、このお祭りは毎年11月23日に宮中を始め、日本全国の神社で行われています。

伊勢神宮ホームページより引用

この記事を書いた人

食すまラボで「伝わる栄養学」の学びを深めてきました。食の学びをもっと深めたい方、食の大切さを広めたい方、食をもっと楽しみたい方へ、SNSの更新も担当しているので、食すまからの発信も楽しんでいただけたら嬉しいです!
(中田は2025年2月に弊社を卒業いたしました。)