食すまレシピコンテスト②

食すまレシピコンテスト②[埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校×食戦力すまいる]
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 ✖ 食戦力すまいる

ご協力:NPO法人一次産業応援団 林さま

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 調理師科2年生の皆さまと、私たち食戦力すまいるがコラボし、『食すまレシピコンテスト』を開催しました。
学生さん達がグループに分かれ、前回の授業で食べ比べたごはんの特徴を活かしたレシピを考案。
今回は、開発したレシピに基づいて実際に調理し、そのコンセプトやレシピに込めた想い、販売する場合の価格や、その根拠となる原価、ターゲット層などをプレゼンする回でした。
どれも甲乙つけがたい、素晴らしいレシピが続出!!
その想いに感動し、ここに全チームのレシピを公開します!

焼き茶漬け

[テーマ]
朝ごはん毎日食べていますか?
[対 象]40~50代夫婦
[販売価格]350円

焼き茶漬け
焼き茶漬け

審査コメント

  • 朝ごはんの習慣を美味しくお手軽に、無駄を出さず大切に、無理なく簡単にという想いが伝わってきました。残りごはんを焼きおにぎりにして冷凍。朝にレンチンしてお出汁でいただく作り置きレシピは、栄養価も考えられていてが素晴らしかったです!
  • 翌朝を手軽にするために前日に手間がかかる点と、塩分ををもう一工夫出来たらなおよかったです!
三色おはぎ

[テーマ]
疲れた身体に優しい甘さを
[対 象]全てのお客様にお米の良さとおいしさを知っていただきたい
[販売価格]190円

三色おはぎ
三色おはぎ

審査コメント

  • お米の粘りを活かして、練っておはぎにする発想と、事前の仕込みや販売まで具体的にイメージできていたところが素晴らしかったです!
  • あんこ、ずんだ、きなこの甘味も塩味もちょうどよく、とっても美味しかったです!
  • ご飯をおやつでもおいしくいただけるというアイディアが抜群!
  • ぜひ、商品化したいですね。
米サンド

[テーマ]
忙しい日常の中でも簡単に楽しめる食事スタイルを提案します。
新嘗祭の精神である「感謝」と「収穫」を象徴するこの米サンドは、手軽に食べられながらも、日本の食文化を深く味わえる特別な一品です。ぜひこの機会に「米の旨み」を体感してみてください!
[対 象]全年齢
[販売価格]350円 / 2個セット650円

米サンド
米サンド

審査コメント

  • お米の炊き方の工夫や、下準備の仕事の手際と丁寧さが抜群でした。
  • かにかまの味付けやのりの巻き方(折り方)が斬新で、衝撃的でした。
  • まさに、誰もが日常の中でも簡単に楽しめる食事スタイル!
  • かにかまの味付けにパンチが効いていてとってもおいしかったです。
  • お弁当やおかずの一品にも、おにぎりの具にも合いそうです。
  • お米の存在がもう少し引き立つといいですね。
麻婆豆腐

[テーマ]
それいけ麻婆豆腐
甘口と本格山椒ピリリ、2種の麻婆豆腐から、親子で、新嘗祭を通じて、食への感謝や楽しさを感じてほしい。
食や米に対する興味を高めてほしい。
[対 象]親子連れ(次世代に繋げたい)
[販売価格]300円

麻婆豆腐
麻婆豆腐

審査コメント

  • 山椒がピリリときいた本格麻婆豆腐とテンメンジャンを使用した甘めの麻婆豆腐。親子で楽しんでもらいたいと考えたキャラクターまで、よく工夫されていました。
  • 具の出来上がりが早かったですね。
  • ご飯と具の量のバランスをもう少し検討できたらよかったかもしれません。
  • ご飯の炊き方の工夫が、丼ものにピッタリ!!抜群でした!
牛しぐれ煮

[テーマ]
農家の方が心を込めたお米が集結。
お米を選ぶ楽しみを知ってもらうため、牛しぐれと2種のお米をご用意しました。
[対 象]40~50代
[販売価格]1000円

牛しぐれ煮
牛しぐれ煮
牛しぐれ煮

審査コメント

  • 塊肉を丁寧に薄切りにする下処理の工程が素晴らしかったです。
  • 2種のご飯を食べ比べられる工夫もとても良かったです。
  • おかずに合うご飯を選ぶ楽しさが伝わりました。
  • グループで、お召しあがりいただく年齢層を考え、ご飯に合うおかずをしっかり考えることができていました。
若者カレー

[テーマ]
シニアの方だけではなく、若者の皆さんにも新嘗祭に来てほしい!!という想いをを込めて提案しました。
[対 象]10~30代
[販売価格]1,200円

若者カレー
若者カレー

審査コメント

  • 日本の農業に興味を持ってもらいたい!若者の米離れを防ぎたい!若者を集客したい!という想いがプレゼンテーションから伝わってきました。お腹も満足できそうですね。
  • 若者に限らず召し上がっていただくために、ハーフサイズもあるとよいかもしれませんね。
ライスチョイス

[テーマ]
米(まい)ライフ見つけませんか?
4種のお米を食べ比べ
あなたの意見をきかせてくだ米(まい)。
食べ比べをしておかずに合うお米を選び、より多くの料理にいろいろな種類のお米を使ってほしい!!
[対 象]全年齢
[販売価格]700円

ライスチョイス
ライスチョイス
ライスチョイス
ライスチョイス

審査コメント

  • 3種のおかずに、4種のお米。どのおかずに、どのお米・ご飯が合うか、ご家族や仲間と話し合うのも楽しいだろうな、と想像が膨らみます。
  • 食べ比べの醍醐味ですね!
  • 数種類のお米を自宅に常備して、米(まい)ライフを見つける楽しみが広がりそうです。
選べる三種の出汁茶漬け

[テーマ]
三種の神器で味わう~米・出汁・薬味~
お米と出汁、薬味を合わせることで得られる旨味について、自身が実験形式で体験しながら理解してもらうことでお米に興味をもっていただく。
お米農家さんには、自慢のお米を味わう機会の提供と立食用の飲食スペースを用意して、使用しているPOPを掲示、販促ツールなどあればチラシ、名刺などを置くことで、新たな販売先の開拓の機会にしていただく!
[対 象]全世代
[販売価格]300円

選べる三種の出汁茶漬け
選べる三種の出汁茶漬け

審査コメント

  • 2種類のお米の品種がわかりやすいように、丸と三角に握って盛り付けるという工夫が素晴らしかったです!
  • 選べる三種の出汁は、かつおと昆布の一番だし、とりだし、いわしだし。
  • 選んで自分で器に注ぐという体験型スタイル。
  • 当日の配置や人員数なども考えられていたことや、お米農家さんの想いを反映させたレシピであることが力強く伝わってきました!
鮭おかか昆布お握り

[テーマ]
和食・出汁とお米の相性の良さを感じてほしい
[対 象]全年齢
[販売価格]300円

鮭おかか昆布お握り
鮭おかか昆布お握り

審査コメント

  • 鰹節と昆布の出汁を丁寧に最後までとっていましたね。
  • 出汁の旨みを添えて、おにぎり2種を味わう、素材を活かした素晴らしいレシピです!
  • 材料は同じでも、握り方を2通りにすると、それぞれの味わいもまた楽しめますね。
鰹節ご飯/牛丼/粕汁/あら汁

[テーマ]
素材の魅力を引き立たせる。削りたての鰹節の風味や香り、シンプルながらも深みを出し、選べる楽しさも加え、老若男女、色々な方にご飯の美味しさを届けたい!
[対 象]20~80歳男女
[販売価格]350円 / 700円 / 300円 / 300円

鰹節ご飯/牛丼/粕汁/あら汁
鰹節ご飯/牛丼/粕汁/あら汁
鰹節ご飯/牛丼/粕汁/あら汁
鰹節ご飯/牛丼/粕汁/あら汁
鰹節ご飯/牛丼/粕汁/あら汁

審査コメント

  • 当日ブース内で鰹節を削る、削りたての鰹節ご飯は、ご飯に乗せたり、添えたりしてご飯と一緒にぜひお召し上がりいただきたいですね。
    屋外での提供を考慮すると、当日の風の様子を見ながらになるかもしれないですが。
  • イベントで魅せる醍醐味まで工夫されていました!
  • 鰹節ご飯に使ったお米は、粘りもかたさも程よい銀河のしずくにて。
  • 牛丼は甘めで、若者にはご飯のボリュームを多くするなど、大小を選べる工夫もよかったです。
  • 牛丼には粘りの強い瀧泉米を選び、ご飯とよく絡むことも考えられていました。
  • 粕汁は、日本伝統の発酵食品を取り入れて、寒い日に温まってほしいという想いと、あら汁は、ブリの臭みをとる工夫が2段階で考えられていました。
  • 食べやすいように、骨と身をほぐして身だけを提供する丁寧なあら汁もとてもおいしかったです。
  • お好みの1品でも、セットでも提供できるオペレーションや、大量調理しやすいレシピとして、よく考えられていました。

この記事を書いた人

成長期の食事の大切さを中学生の頃に自分で感じ、東京農業大学農学部栄養学科栄養学専攻を卒業後、管理栄養士として20年。プロスポーツ選手やスポーツキッズの栄養サポート、保育園・幼稚園での食育、大手企業社員食堂のメニュー開発など、多分野にて「人」と「食」に関わらせていただいています。