クッキングクラス1日目[飛鳥未来きずな高等学校 大宮キャンパス様]
飛鳥未来きずな高等学校 大宮キャンパス様よりご依頼いただき、クッキング・お菓子コースの生徒さん達へ、調理実習の特別授業を担当させていただきました。
題して・・・
『食すまラボ 作って食べて発見!わくわくの旅♪』
旅のしおりもバッチリ用意しました!
この記事では、全3回の旅うち、1回目の様子をお伝えします。
この日のメインテーマは「ごはん食べ比べ」
今回も株式会社オキツの興津さんと相談し、違いのわかりやすい、次の4種類のお米をご用意しました。
- 北海道産 ゆめぴりか
- 岐阜県産 いのちの壱
- 愛知県産 あいちのかおり
- 佐賀県産 夢しずく
炊きあがったご飯のふたを開けると・・・
「全部香りが違う!」
「ツヤも違う!輝きが違う!」
「粒の大きさも!」
と、既に多くの発見が!!
食べ比べてみると、さらに気づいたことをたくさんメモする生徒さん達。
- 「いのちの壱は甘さの深みが他の3種類と全然違った」
- 「いのちの壱が一番粘り気があった」
- 「夢しずくは少し固めでいい香りがした」
- 「おにぎりには夢しずくが合うと思った」
- 「それぞれお米にも個性があって面白かった」
それぞれのご飯に合うおかずや、おにぎりにはどのお米が合うかなど、各々が楽しみながらも、真剣に試していました。
この日はもう一品、肉団子&野菜スープを作りました。
1日に必要な野菜の量から、お昼ご飯に必要な野菜の量を計算して、スープを作ります。
さらに、ある食材を混ぜることで、肉団子をふわふわに!
肉団子も野菜も美味しかったと大好評でした!
今回ご参加の生徒さん達は、学年が異なったり、初対面同士の方が多い中、全員がよく協力し合って取り組めていました。
これには、講師陣の私たちも感動…。
一緒に調理をすることは、チームビルディングにもつながると感じました。
最後のご感想にも、
- 「みんなと協力して1つの料理を作ることができて楽しかった!」
- 「全く知らない別の学年の子たちと料理するわくわく感が楽しかった!」
- 「グループで協力して何かを作ることを久々にやったが、誰かと一緒に作る楽しさや、作ったものを美味しいと食べてもらえる嬉しさを感じることが出来た。」
と、知識だけではない大切なものを持ち帰ることができたようです。
「次回も楽しみです!!」
と笑顔で帰る生徒さん達の姿に、私たちも嬉しくなりました。
これからも、最幸の授業にコメットし続けていきます!