[for 食すまメンバー]トレーニングセミナー開催

[for 食すまメンバー]トレーニングセミナー開催

パーソナルトレーナーとして活動を始めて7年目。
初めてのオンラインレッスンを実施いたしました。
実施前にアンケートを行い、受講者がどんなレッスンを受けたいかを聞き取った結果

  • 顔リフトアップセミナー
  • ヒップアップセミナー
  • 姿勢改善セミナー
  • お腹引き締めセミナー

の4つのレッスンを行うことが決まりました。

トレーニングを行うだけではなくこのレッスンを行うことによる効果や、ポイントを伝えたうえで実施することにより、より一層効果を出したい部分が活性化されます。

「ただ作業のようにやる」これがトレーニングを行う上で一番もったいないのです。
脳で考えて、筋肉の動きを理解してもらいながら行うのがトレーニングを効率的にしてくれます。

★顔リフトアップセミナー★

日常生活では絶対に動かさないような方向に口を動かしたりするので、苦戦しながらも皆さん全力で行ってくださいました。
終始変顔のようになるトレーニングですが継続することでリフトアップにとても効果的です。

[for 食すまメンバー]トレーニングセミナー開催

★ヒップアップセミナー★

女性の鍛えたい部位でたくさん声が上がるお尻。日本人の骨格上お尻が使いにくく、ポイントをしっかり押さえないと使いたくない部位を使ってしまったりします。

今回のトレーニングは、「ながらトレーニング」ができるようなものと、「少し頑張る取トレーニング」の2つを実施しました。

人によっては「ヒーヒー」言いながらだったり、「??」となっている方だったり反応は様々でしたが、ここがお尻トレーニングで難しいところ…
骨盤の角度、足の角度、持ち上げる感覚、によって反応が変わってきます。

オンラインでいかに上手に伝えられるか、見せられるか課題になった部分でもあります。

★姿勢改善セミナー★

結局正しい姿勢って何だろう?と思う方も多いと思います。「この姿勢が正しいですよ」と伝えても、その体制がきつくて中々キープできる方が少ないのが現状です。
それほど、人の身体はどこかに負担をかけて自分の楽な姿勢を探します。
それの楽な姿勢が、肩こりや腰痛の原因になります。

今回のセミナーは「肩甲骨」を意識してもらい、終了後には肩周り肩甲骨周りがポカポカになる運動をしました。

★お腹引き締めセミナー★

引き締めたいランキング[第1位:お腹]ですが、お腹を引き締める為にはお腹のトレーニングだけでは効果は得られにくいです。
ただ、お腹の使い方、意識が変わってくると、脚・背中・胸などをトレーニングするときにも、お腹が使われてとっても効率が良くなる、腰痛の予防にもなるという点で、お腹のトレーニングはとっても大切になります。

今回は「肋骨を動かす」をメインにひねりの動作を行っていただきました。
背骨が硬い人や、腹筋をすると腰に入りやすい人などその人の動きに合わせて腹筋は組み合わせてあげることが大切です。

【セミナー実施を経て】

初めてのトレーニングセミナーは、達成感と改善点が得られるとてもいい経験になりました。
トレーニングはもちろん対面で行うことが一番だとは思いますが、「忙しくて中々ジムに足を運ぶまでに至らない…」「やらないとと分かっていても自分で時間を作れない」という受講者が「オンラインでなら忙しくても参加できそうだし、時間が作られて一緒にできる」という感想を聞いて、とても需要のあるものだと感じました。

まだまだ、オンラインで行うコンテンツとしては至らない点ばかりだったと思いますが、今後もそんな忙しい人に向けてオンラインのレッスンも行えていけたらと思えました。

[for 食すまメンバー]トレーニングセミナー開催

この記事を書いた人

パソコンスキルを駆使して、授業媒体や食すまから発信するご案内用紙など、わかりやすく興味関心を持っていただけるように作成しています。皆さま、たくさんのご意見などお寄せいただけたら嬉しいです!